閉じる
メルマガだけのお得な情報満載!大分の食にまつわる旬な情報をいち早くお届けします。たすきのメルマガ。無料会員登録はこちら。
個別相談依頼は
こちら
くにみ農産加工有限会社-地域と共に、バジルアーティストと共に。 くにみ農産加工有限会社-地域と共に、バジルアーティストと共に。

国東半島のバジルで地域と共に世界一の商品をくにみ農産加工有限会社 [ 大分県国東市 ]

  • カテゴリ
  • 農産物加工

20年以上前から、国東半島で、バジル栽培とバジルを使った商品づくりに取り組んでいる『くにみ農産加工』。「かけがえのない存在になる」という方針を掲げ、農業のシステム化にも取り組み、地域の農業継続と拡大を支えています。

代表取締役社長 吉丸栄市さん

代表取締役社長 吉丸栄市さん

この記事をシェアする

国東半島の可能性を探して

大分県の北部にある国東半島。豊かな漁場に恵まれている反面、山間部の山々は険しく、修行の場所でもあったほどです。そんな国東半島で今、バジルの栽培が盛んに行われています。導入を進めた立役者は、『くにみ農産加工』。

20年以上前から、国東半島でのバジル栽培と、バジルを使った商品づくりに取り組んできました。バジルを選んだ理由にも、この地域の地形が大きく関わっています。「この辺りは、日本で一番トンネルが多いと言われています。古いトンネルも、そのまま残されているんですよ」と、吉丸栄市社長。
トンネルが多いということはそれだけ山が多く、平野の面積が少ないということ。大規模な畑で行う北海道式の農業は、現実的ではありません。そこで考えたのが、「ここでしかできないもの」を探すこと。平野が少ない地域で成功する方法や作物を探し、失敗も重ねながらバジルにたどり着きました。

20年以上前から取り組まれている、国東半島でのバジル栽培

20年以上前から取り組まれている、国東半島でのバジル栽培

“地域と共に”農業のシステム化に取り組む

そのため世界中からタネを取り寄せ、この地域に一番条件のあったものを探し、土作りや肥料、農薬、収穫方法まで自社で研究。初めてバジル栽培に取り組む人も始めやすいよう、農業のシステム化にも取り組みました。

「我々のスローガンの一つが、“地域と共に”。ないものを望むのではなく、ここにしかないものをクローズアップする。自分たちの良さを肯定して強みにしてやっていこう、という考え方でやっています」と、吉丸社長。そしてもう一つ大切にしているのが、契約する農家さんとの信頼関係。
「できたものは全て買い取ります。私たちの強みは、信頼関係の元に諦めずにやる、ということ。一般的には、2、3年やってみてうまく行かなかったら、そこでお互いの信頼関係がなくなって、産地化にならないということが多いんです。しかし私たちは、それを粘り強くずっとやり続ける。10年くらいで、だいたいものになってきますから。それを、バジルに関してはもう20年やっているんです」。

現在では国東地域での契約農家が80軒。平地の少ないこの地で、約8ヘクタールの栽培面積を誇っています。その継続と拡大を支えているのが、「かけがえのない存在になる」という、社の方針。「かけがえのない商品づくりとは、かけがえのない人が作る、ということなんです」。
それは、『くにみ農産加工』と契約農家さんとの関係でもあり、商品を食べてくれるお客様との関係でもあると言います。目指すのは、食べていただくお客様に感動を与える商品。その答えが集約されているのが、安心安全で、高品質な商品づくり。「お客様が食べて、『世界一美味しい』と言われるものを作っています」と、吉丸社長は胸を張ります。

初めてバジル栽培に取り組む人も始めやすいよう、農業のシステム化にも取り組む

初めてバジル栽培に取り組む人も始めやすいよう、農業のシステム化にも取り組む

「お客様が食べて、『世界一美味しい』と言われるものを作っています」と、吉丸社長

「お客様が食べて、『世界一美味しい』と言われるものを作っています」と、吉丸社長

安心安全・高品質な商品づくりで、食べていただくお客様に感動を与える商品を目指す

安心安全・高品質な商品づくりで、食べていただくお客様に感動を与える商品を目指す

味や香り豊かな露地栽培のバジル

「世界一美味しい」の味や香りのためにこだわるのが、露地栽培。ヨーロッパのトマトやオリーブで行われている、旬の時期に加工品を作る“シーズンパック”を実践しています。ハウス栽培よりも害虫などのリスクは高まりますが、香りが強く肉厚の葉が育ち、バジルの品質には格段の差が。もちろん、手間はかかります。台風などの被害などを防ぐためにも、低木に育てる必要があり、葉が横に広がるように剪定。「契約農家さんの中には、まるで盆栽を作っているようにバジルを育てている方もいます。芸術家みたいな感じですよ」と、吉丸社長。
香りを保たせるため、蕾もすべて摘み取ります。最収穫する際は、優しく。商品になるまで、できるだけ濃厚な香りを残せるように気を使っています。
しかし「日本では、乾燥バジルや、シソやパセリが混ざったものしか、食べられていなかったので、バジルが濃いジェノバペーストは、クレームが来ていました。そのくらい、認知度がなかったんです」と、吉丸栄市社長。それでも『くにみ農産加工』は、その濃さにこだわってきました。「全世界の商品を対象に他社製品を比べながら、改良を重ねています」。目指すのは、世界基準の味とクオリティです。
契約農家さんが大切に、香りよくおいしく育てたバジルは、まだ夜が明けないうちに最も品質の良い先端の部分だけを収穫し、『くにみ農産加工』に運び込まれます。

「世界一美味しい」味や香りのためにこだわった露地栽培

「世界一美味しい」味や香りのためにこだわった露地栽培

最も品質の良い先端の部分だけを収穫し、『くにみ農産加工』に運び込まれる

最も品質の良い先端の部分だけを収穫し、『くにみ農産加工』に運び込まれる

国際的な食品の基準で加工を行う

主力商品は、バジルの冷凍ペースト。使うのは、香り高い新鮮なバジルの葉と、サラダ油、少量の塩、ただそれだけです。レストランや、食品メーカーと取引しているため、最終的に調理される場所で使いやすいように、余計な調理や味は加えません。「お客さん(レストランなど)によって好みのオリーブオイルが違うので、オリーブオイルは使いません。余計な“色”はつけないようにしています」と、吉丸社長。
葉のカットもあえて粗くし、最終加工がしやすいようにしています。そうして、大半がバジルの葉が摘み取られたその日の午前中のうちに、商品となるバジルペーストが完成。吉丸社長も「どこの世界でやっても、これ以上短くならないと思います」というほど、その鮮度は抜群です。
また、この加工を行う工場は世界基準。FSSC22000を認証取得し、国際的な食品の基準で加工を行なっています。
コンセプトは、世界一の加工用原料。一から産地を育て、高度な原料を使った、最高品質の加工品を作り出しています。工場内では他にも、サラダトッピング用のオニオンフライなども生産。「お話があれば、新たなものにも挑戦したい」と、世界へ目を向けた挑戦は、まだまだ続きます。

バジルの冷凍ペースト

バジルの冷凍ペースト

FSSC22000を認証取得し、国際的な食品の基準で加工を行なっている

FSSC22000を認証取得し、国際的な食品の基準で加工を行なっている

くにみ農産加工有限会社

PROFILE

設立年月
1968年11月
代表取締役
吉丸 栄市
事業内容
野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業

CONTACT

住所
大分県国東市国見町櫛来214-14
TEL
0978-82-0600
FAX
0978-82-0735
HP
http://www.kunimix.jp/

この記事をシェアする